HTMLのABC
<HTML>
<HEAD>
<TITLE>
</TITLE>
</HEAD>
<BODY>
</BODY>
</HTML>
これがHTMLの基本形だったね。
基本形は覚えたかな?今回は基本形のABCだ。ABCってのは基礎知識だと思っていい。基本形についての基礎知識。
基礎知識があれば後々の応用も利くってこと!
で、まず< >、HTMLは全てこの中に書くんだ。言い換えればこの中でPCに命令指示を出すってことだ。尚、この命令のことをタグとも言うよ。< は命令を出すサインと思えばいい。
/>は命令の有効範囲終わりのサイン。
< />の入力はキーボードの平仮名表示「ね」「る」「め」のキーを使うんだよ。
・次にさいしょの<HTML>これはPCにHTMLで書くよと命令しているわけ。最後の</HTML>は終わったと命令しているわけだ。だから、初め
と最後には必ずこの二つがくるわけなんだ。
・次に<HEAD>・・</HEAD> ここは、ページの必要な事をいわばメモしておくところだ。ヘッドとヘッドの間にメモするんだよ。必要な
ことというのはおいおいでてくるから、今は詳しくは触れない。ただ、ここにはページのタイトル(名前)だけは必須だよ。
<TITLE>・・・</TITle>ここにタイトルを書くんだ。例を示してみよう。例・<TITLE>初めてのホームぺーじ</TITLE>
・更に<BODY>・・・</BODY>ここにページの本体がくるわけ。webページに記入したい文章や写真を入れたりするところがここなんだ。
どうだい?わかったかな?もしわかりにくかったら、何度か読み直してくれ。今回は主にどこに何を書くのかのを話したんだが、これがわからないと先にいけないからね。
そう難しいことではないから、君も必ずわかるはずだよ。
次回はいよいよWEBページをつくるよ!